2025年企業が採りたい職種ランキング
採用競争必至のキーポジション10選

 

2024年は世界的な地政学的変動が企業に多大な影響を与えるなど、大きな転換点となった年でした。また、技術の進歩により、企業は変化に適応するか、もしくは後退するかの二択を迫られました。このような変化は日本の人材にも強い影響を与えています。今日の人材は新しいツールや働き方を取り入れながら、幅広いスキルを身につけ、既存のプロセスを改善・最適化することが求められています。 
 
企業は将来直面する課題に対応できるスキルを持つ人材の確保を最優先にしています。 
 
昨年、日本の71%の企業が中程度から深刻なスキル不足に直面しました。2025年ヘイズアジア給与ガイドの作成にあたり実施した調査では、38%の採用担当者がこのスキル不足の原因として、企業間で限られた人材を巡る激しい競争があると回答しました。この競争は2025年も続くと予想されます。また56%の企業が今年人員を増加させる意思を示しており、これは2024年と比較して大きな増加です。 
 
2025年ヘイズアジア給与ガイドでは、日本の採用市場の傾向について詳しく掘り下げていますが、この記事では今年の企業が求める需要の高い職種について、一足早く公開いたします。 
 
2025年の日本における最も需要が高い職種TOP 10は以下の通りです: 
 

目次

 
 

ITプロジェクトマネージャー

ITプロジェクトマネージャーの役割は?

ITプロジェクトマネージャーは、組織の目標を達成するためにITプロジェクトの計画、実行、完了を担当します。プロジェクトの円滑な実行を支えるために、詳細な計画を作成し、リソースの最適な配分を行います。また、プロジェクトのリスクを特定し、潜在的な問題を回避するために対策を講じます。


ITプロジェクトマネージャーに必要なスキルは?

優れた組織管理能力、プロジェクト管理ソフトウェアの習熟度、ITシステムおよびプロセスに関する深い理解が求められます。また、プロジェクトの課題に対処するための高いコミュニケーション能力と問題解決能力、目標とプロジェクトを整合させるための戦略的思考、プロジェクトチームを管理しモチベーションを高めるリーダーシップも必要です。


なぜ現在ITプロジェクトマネージャーの需要が高いのか?

日本ではIT分野の人材不足が深刻化しており、2015年の17万人から、2025年には約43万人に達すると予測されています。特にプロジェクトマネジメントやチェンジマネジメントの職種は、企業が市場の変化やデジタルトレンドに対応し、競争力を維持するために、ますます需要が高まっています。

ヘイズ・ジャパン
リージョナル・ディレクター
塚本勝
 
 
 
 

ITコンサルタント

ITコンサルタントの役割は?

ITコンサルタントは、企業がITインフラを最適化し、目標を達成するための専門的なアドバイスとソリューションを提供します。現在のITシステムを評価し、改善点を特定したり、ビジネスニーズに合わせてカスタマイズされたITソリューションを設計したりします。また、これらのソリューションを効果的に実施し、クライアントとコミュニケーションを取りながら、必要な要件を理解し、新しいシステムを効果的に使用できるようにトレーニングを提供します。


ITコンサルタントに必要なスキルは?

高い分析力、さまざまなITシステムや技術に対する習熟度、業界のベストプラクティスに対する深い理解が求められます。また、クライアントのニーズに応じた問題解決力やコミュニケーション能力、効果的なITソリューションを開発するための戦略的思考、クライアントやその他のステークホルダーと協力して作業を進める能力も必要です。


なぜ現在ITコンサルタントの需要が高いのか?

ITコンサルタントの職種は、スキルを持った人材の不足により業界内で激しい競争が繰り広げられています。そのため候補者は、他の専門分野の同業者と比較して、より高い給与を提示されることが多くなっています。
 
ヘイズ・ジャパン
リージョナル・ディレクター
塚本勝
 
 
 

財務企画・分析(FP&A)マネージャー

財務企画・分析(FP&A)マネージャーの役割は?

財務企画・分析(FP&A)マネージャーは、組織内での財務計画、予算編成、予測プロセスを監督する専門家です。これらの人材は、組織の目標に合わせた財務計画を立て、コストを管理するための予算を作成・監視し、将来の財務パフォーマンスを予測してビジネス計画をサポートします。また、財務分析を行ってトレンドや機会を特定し、意思決定を支援するために財務情報をステークホルダーに伝えます。
 

財務企画・分析(FP&A)マネージャーに必要なスキルは?

複雑な財務情報を分かりやすく伝える優れたコミュニケーション能力、財務計画をビジネスの目標に合わせるための戦略的思考、そしてさまざまな部門と協力して財務目標を達成する能力が求められます。昨今の企業は、データ分析に精通したFP&A担当者を求めており、特にSQLやPython、PowerBI、Looker、Tableauなどのツールを活用してレポート用のダッシュボードを作成する能力が重要です。
 

なぜ現在、財務企画・分析(FP&A)マネージャーの需要が高いのか?

日本では、財務部門が戦略的意思決定においてますます重要な役割を果たすようになっています。FP&A担当者の業務は、従来の数字の処理にとどまらず、戦略立案やデータ分析、可視化に重点を置く方向に変化しています。これらの要件を満たす人材は非常に不足しており、資格を持つ候補者は、企業とより良い給与や福利厚生を交渉する有利な立場にあります。

ジャイ・ライリー(アカウンタビリティ&ファイナンス部門チームマネージャー)
 
 
 

シニア・コンプライアンス・オフィサー

シニア・コンプライアンス・オフィサーの役割は?

シニアコンプライアンスオフィサーは、企業が法的基準や内部ポリシーに従っていることを確保する役割を担います。これらのマネージャーは、コンプライアンスプログラムを監視し、リスクを軽減することで、組織のインテグリティとエシカルスタンダードを維持する重要な役割を果たします。
 

シニア・コンプライアンス・オフィサーに必要なスキルは?

候補者は、規制要件や業界標準に対する深い理解、コンプライアンスリスクを評価するための強力な分析力、従業員への教育・トレーニングを行うための優れたコミュニケーション能力、正確なモニタリングと報告を行うための細部への注意が求められます。さらに、高いエシカルスタンダードを持ち、独立してかつ協力的に仕事を進める能力、そして法令や規制の変更について常に最新の情報を追う姿勢も必要です。
 

なぜ現在シニア・コンプライアンス・オフィサーの需要が高いのか?

金融規制の複雑化や、マネーロンダリングやサイバー犯罪といった金融犯罪を対処する必要性が高まる中で、シニアコンプライアンスオフィサーの需要が増加しています。さらに、必要なスキルや語学力を持つ人材が限られているため、こうした専門職の需要が一層強まっています。

ジャイ・ライリー(アカウンタビリティ&ファイナンス部門チームマネージャー)
 
 
 

HRビジネスパートナー(HRBP)

HRBPの役割は?

HRBPは、組織の成功を促進するために、目標と人事実務を整合させる戦略的な役割です。これらの人材は、効果的な人事ガイダンスを提供することで、生産的でエンゲージメントの高い労働力を育む重要な役割を果たします。


HRBPに必要なスキルは?

人事実務やビジネス運営に対する深い理解、労働力のニーズを評価するための強力な分析力、ステークホルダーとの関係構築に必要な優れたコミュニケーション力と対人スキル、そして変革を推進し影響を与える能力が求められます。また、戦略的思考、積極的な問題解決能力、ポジティブな組織文化の促進に対するコミットメントも必要です。


なぜ現在HRBPの需要が高いのか?

日本では、バイリンガル人事の需要が増加しています。グローバル企業は日本語に堪能な人材を求める一方で、日本企業はDE&Iの一環として、日本語を話す外国人候補者を求めています。現在、企業はHRBPの業務を人事運営や人材獲得、学習・開発と組み合わせたハイブリッド型のポジションを模索しており、これにより人員削減と柔軟性の向上が図られています。この分野の専門家は高い需要があり、適任者を見つけることが難しく、その結果として給与レンジが上昇しています。

ユナ・キム(人事部門マネージャー)
 
 
 

品質エンジニア

品質エンジニアの役割は?

品質エンジニアは、製品やプロセスが定められた品質基準や規制要件を満たしていることを確保する専門家です。製品の品質を維持し、製造プロセスを改善し、顧客満足を確保するために重要な役割を果たします。
 

品質エンジニアに必要なスキルは?

強力な分析力、品質管理ツールや技法に対する習熟度、製造プロセスや品質基準に関する深い理解が求められます。また、品質問題に対処するための優れた問題解決能力、正確性を確保するための細部への注意力、品質目標を達成するためにクロスファンクショナルなチームと協力する能力も必要です。
 

なぜ現在品質エンジニアの需要が高いのか?

日本では、製造の卓越性への強いこだわりと、製造プロセスにおける高い基準の維持が求められています。日本の自動車、エレクトロニクス、再生可能エネルギーなどの先進産業の成長に伴い、製品の品質と国際基準への適合を確保するためのスキルを持った人材が求められています。
 
アソシエイト・ディレクター
高橋宏明
 
 
 

キーアカウントマネージャー

キーアカウントマネージャーの役割は?

キーアカウントマネージャーは、目標を達成するために戦略的なアカウントプランを策定し、機会を見つけて活用することで売上成長を促進します。また、クライアントの問題を解決し満足度を向上したり、交渉して有利な条件を確保したりします。さらに、アカウントの進捗状況を追跡し、経営陣への報告書を作成します。
 

キーアカウントマネージャーに必要なスキルは?

強力な対人スキル、CRMソフトウェアの習熟度、売上やアカウント管理の原則に対する深い理解が求められます。また、クライアントと効果的にコミュニケーションを取り、交渉を行う優れたスキル、アカウントプランを策定し実行するための戦略的思考、社内チームと協力して重要なクライアントに卓越したサービスを提供するための能力も必要です。
 

なぜ現在キーアカウントマネージャーの需要が高いのか?

日本では、特にIT、サービス、ホスピタリティ、FMCG業界で営業職の需要が増加しています。これらの業界は深刻な人手不足に直面しており、地元企業がこの需要を牽引しています。企業は夏頃までにさらなる営業職の採用を進めると予想されています。キーアカウントマネージャーは、顧客との関係を管理・育成する能力において特に価値が高いとされています。
 
堤明慶(セールズ部門マネージャー)
 
 
 

営業マネージャー(製薬業界)

営業マネージャー(製薬業界)の役割は?

製薬業界の営業マネージャーは、販売戦略の策定・実行、顧客関係の構築、業界規制の遵守を担当します。営業チームをリードし、目標達成に向けて動機づけ、マーケットトレンドを分析して機会を見つけ出します。また、医療従事者や主要なステークホルダーとの関係を築き、維持する役割も担います。


営業マネージャー(製薬業界)に必要なスキルは?

強力なリーダーシップ、営業管理ソフトウェアの習熟度、製薬業界や市場動向に対する深い理解が求められます。加えて、クライアントやステークホルダーと円滑にコミュニケーションを取り、交渉するための優れたスキル、売上成長を促進する戦略的思考、そしてチームのモチベーションを向上させ高いパフォーマンスを引き出す能力も必要です。
 

なぜ現在営業マネージャー(製薬業界)の需要が高いのか?

日本は製薬業界の主要な消費市場であり、高齢化が進む中で健康で居続けるための健康・ライフスタイル製品の需要が増加しており、結果として営業職の需要が高まっています。特に営業マネージャーは、製薬製品の売上目標達成をサポートし、収益成長を推進する重要な役割を担っています。
 
アソシエイト・ディレクター
吉田枝布
 
 
 

保険営業

保険営業の役割は?

顧客に対して保険商品やサービスを販売し、資産を保護しリスク管理するために必要な補償を提供する役割を担います。潜在的な顧客を特定し、アプローチし、顧客の保険ニーズを評価した上で適切な保険商品を提案します。さらに、目標達成のために案件を獲得し、その後も顧客サービスを提供して満足度を維持します。また、保険規制や会社の方針を遵守することも求められます。


保険営業に必要なスキルは?

強力な対人スキル、営業およびCRMソフトウェアに対する習熟度、保険商品や市場動向に関する深い理解が求められます。また、顧客と効果的にコミュニケーションを取り、交渉するための優れたスキル、販売機会を特定し活用する戦略的思考、そして営業目標を達成するために独立して、またはチームの一員として働く能力も重要です。


なぜ現在保険営業の需要が高いのか?

日本の高齢化社会が進む中で、年金や終身保険の需要が増加しています。そのため、退職後の計画や資産管理に関する専門知識を持つ、保険商品を推進する役割を担える営業担当者が求められています。
 
 
 

カスタマーサービススペシャリスト

カスタマーサービススペシャリストの役割は?

カスタマーサービススペシャリストは、顧客からの問い合わせや問題を効率的かつ満足のいく形で解決するフロントラインの担当者です。さまざまなチャネルを通じて顧客とやり取りし、疑問や懸念に対処し、問題を迅速に解決して顧客満足度を確保します。


カスタマーサービススペシャリストに必要なスキルは?

優れたコミュニケーションスキル、CRMソフトウェアの使用経験、そして会社の製品やサービスに関する深い知識が求められます。また、顧客の問題を効果的に解決するための問題解決能力、顧客のニーズを理解し適切に対応するための共感力も重要です。


なぜ現在カスタマーサービススペシャリストの需要が高いのか?

この職種の人材プールは依然として幅広いため、企業は多くの選択肢から人材を選ぶことができ、良い福利厚生を提供することにより給与を抑えることも可能です。しかし、バイリンガルのスキルが求められるポジションは、要件を満たす候補者が不足しているため、依然として充足が難しい状況です。
 
嶋内節子(オフィス・プロフェショナル部門マネージャー)
 
 
 
 

さらに詳しい採用情報をお探しですか?

2025年版のヘイズ給与ガイドでは、日本、中国、香港、マレーシア、シンガポール、タイの15分野にわたる需要の高い職種に関する分析を提供しています。現在企業が直面している採用課題や、候補者が競争を勝ち抜くための方法についての最新情報を入手できます。また、過去1年間で給与がどのように変化したか、現在自身のポジションで期待できる給与についても知ることができます。
 

 
 
 
 
 
 
 

転職を検討していますか?

ヘイズが有する求人情報を検索できます。気になる求人への応募も簡単。業界/職種に精通したリクルーターへの相談も可能です。
 
 

 

求人案件を登録

採用したいポジションや採用にまつわる疑問・相談がある採用担当者の方は、ヘイズのコンサルタントにご連絡ください。求人案件は、ヘイズのWebサイトでも簡単に登録可能です。